浴室と洗面のお手入れについて、引き続きお話しします。

<前回の記事はこちら>

界面活性剤の落とし穴:汚れを防ぐ簡単なステップ

特に浴室は躰を洗う面積が広いため、メイク落とし、シャンプー、コンディショナー、トリートメント、ボディソープ、洗顔料などの使用量が多く、汚れが蓄積しやすい場所です。これらの洗剤に含まれる界面活性剤は汚れの原因となり得ます。

浴室使用後の重要なポイントは界面活性剤や皮脂をしっかりと洗い流し、浴室内の温度を下げ、水気を切ることです。これにより汚れがつきにくくなります。夏の暑さや冬の寒さでこの作業が大変な場合は、年に一度のプロの清掃を利用するか、汚さないように使うことも一つの方法です。

私は過去に経皮毒のリスクを避けるために界面活性剤の使用をやめた経験がありますが、とても辛かったです(笑)これについては別の機会にお話しします。

話を戻すと、汚れが蓄積した時には結構手遅れで市販の物では落ちにくいです。掃除はしたくない!でも綺麗なのがいい!これは食べたい!けど太りたくない!と一緒です。

両方を同時に叶えるのは難しいと思います。掃除はしたくないけど綺麗な状態を保ちたいというモヤモヤは多くの人が感じたことがあると思います。
私の場合、なるべく汚れの原因となる物を使用しない、汚れが蓄積しないよう、ながら掃除をする方法を取っています。ちょこちょこ掃除をしていれば洗剤は基本必要ありません。洗面であれば歯磨きをしながら小さく切ったsmartさんのマルチパッドで擦ります。

<おすすめ>smartさんのマルチパッド

浴室も同じです。TOTOさんのユニットバスの写真を用いて、どのような汚れがどこに蓄積しやすいかを示しています。浴室の清掃では、浴室が暖かいうちに擦り、浮かせた汚れをシャワーで流し、浴室の温度を下げ、水気を切ることが効果的です。また、適切な換気を行うことも、浴室を清潔に保つ上で重要です。

浴室の汚れやすい場所を示した写真
みずいろ:水垢
きいろ:水垢、皮脂、入浴剤

きみどり:水垢、皮脂、石鹸カス
(洗面置きがある場合は下の部分にカビ)

写真にはありませんが、浴室ドアも水垢、皮脂、石鹸カスによる汚れ、レールや枠はホコリもプラスされます。壁に物置がある場合はピンクのヌメヌメが付着します。

特にシャンプーやボディソープに入っている界面活性剤は残りやすいので良く洗い流しましょう。ツルツルした素材の所はマルチパッドの使用である程度いけますが、ザラザラした素材は 素材の凹凸部分に汚れが入り込んでしまうため、それに対応できるブラシ、または写真のような毛足のあるものが良いのではないかと思います。

浴室の溝の汚れを落とす際に最適なスポンジ

そして重要なのが、浴室が暖かいうちに擦り、浮かせた汚れをシャワーで流す。その後カビが発生しにくいよう浴室内の温度を冷水シャワーで下げる。水垢を付着させたくない方はこの後、水気を拭き取ると付着しにくくなります。水気の拭き取りには写真のような水切りを使用しても良いと思います。

浴室の壁の水切りに最適なグッズ

<私も愛用>水気の拭き取り楽々アイテム

最後に換気です。換気は吸気と排気がきちんと行えるようにしてください。ここではお伝えしきれない部分もありますので、何かあればLINEやInstagramのDMから聞いてください。

汚れと水垢は層になり、汚れが水垢でコーティングされ落ちにくくなるため、水垢がつきやすい地域の方は、こまめにお掃除をされた方が良いと思います。浴室の中でも洗い場は皮脂、洗浄成分、水垢が層になりやすいので市販の物では落ちにくいのです。

私は掃除が手間なのと、洗浄成分が浴室内に残りやすい事を知ってから浴室内の物だけではなく、洗濯も界面活性剤が使用 されている物の使用を控えていきました。浴室は汚れにくくなり、肌も乾燥しにくくなりとても良いです。何よりお財布に優しいです。

現状を一気に変えるのは難しいと思うので、できる事から少しずつ変えていくと日々のお手入れが楽になると思います。